top of page

フルスルチアミンとは?効果、購入・入手方法、注意点などを解説

  • 執筆者の写真: 三協製薬株式会社
    三協製薬株式会社
  • 2024年8月30日
  • 読了時間: 13分

更新日:4月1日


フルスルチアミンとは?成分や効果、注意点、配合薬の入手方法などを解説

アリナミンの主成分として知られるフルスルチアミン

ドラッグストアなどで買える市販薬と病院で処方される医療用医薬品との違いやアリナミンとジェネリック医薬品のフルスルチアミン錠「トーワ」の違い、成分、美容効果、副作用、入手方法などをわかりやすく解説します。


※現在、三協製薬のオンライン診療サービス「MedDirect(メドダイレクト)」ビフロキシン配合錠の代わりに、同じ有効成分を含むノイロビタン配合錠を処方しております。ご了承ください。

ノイロビタン配合錠については、別記事「ノイロビタン配合錠とは?美容効果や購入・入手方法、成分、副作用などをわかりやすく解説」をご覧ください。



目次




フルスルチアミンとは?


フルスルチアミンとは?

フルスルチアミンとは、ビタミンB1の誘導体です。

ビタミンB1誘導体とは、体に吸収されにくいビタミンB1(チアミン)の一部を変化させ体に吸収されやすくしたものです。


フルスルチアミンは、武田薬品工業がチアミンの誘導体として、チアミンニンニクの成分であるアリシンとコーヒーの香りの成分であるフルフリルメルカプタンを結合させ開発しました。アリナミンシリーズは有効成分として主にフルスルチアミンを含みます。



ビタミンB1とは?


ビタミンB1とは水溶性ビタミンの一つで、農芸化学者の鈴木梅太郎が1911年、米ぬかの中から発見しました。世界で最初に発見されたビタミンです。


科学的にはチアミンという化合物で、ブドウ糖をエネルギーに変換するのに必要な栄養素です。


ビタミンB1やビタミンCなどの水溶性ビタミンは、尿を通じて体外へ排出されるため、食事や薬などから小まめに摂取し続ける必要があります


ビタミンB1は、肉類や魚類、豆類、穀類、種実類に多く含まれます。穀類では米ぬかや小麦はいがに多いため、精米し白米にするとビタミンB1の含有量は少なくなります。





フルスルチアミンの効果


フルスルチアミンの効果

フルスルチアミンには疲労回復に効果があります。


疲労の原因の一つが細胞内のエネルギー不足であるとされており、フルスラチアミンが、糖質を分解し、ブドウ糖をエネルギーに変えることで、効率よくエネルギーが細胞に届き、疲労回復につながります。


また、肌の新陳代謝を促し、皮膚や粘膜を強化するため、肌のトラブル、肌荒れを改善する効果もあります。




ビタミンB1欠乏症


医療用医薬品のアリナミンFやフルスルチアミン錠トーワは、本来は以下のようなビタミンB1欠乏症の治療に用います。



脚気(かっけ)


脚気は、末梢神経障害と心不全により、最悪の場合死に至る病気です。


初期症状は、全身の倦怠感やイライラ、食欲低下などです。

続いて、末梢神経や中枢神経の障害から手足の先のしびれや痛みが起こり、さらに進行すると感覚障害から歩行困難になります。

重症化すると心臓機能が衰え、心拍数の増え、手足のむくみ、胸水がたまるなどの症状が現れ、心不全で死亡します。


日本では、江戸時代に精米技術が進歩し、玄米ではなく白米を食べるようなると患者が増え始め、大正時代には結核と並ぶ2大国民病と言われました。




ウェルニッケ脳症


ウェルニッケ脳症は、意識障害や眼球運動障害(眼球の揺れなど)、運動失調(歩行時のふらつきなど)といった症状が現れる脳の病気です。

この病気を報告したドイツ人医師カール・ウェルニッケにちなんで病名がつけられました。


脳はブドウ糖のみをエネルギー源とする細胞のため、ビタミンB1の欠乏によりブドウ糖が供給されなくなると脳に重大な影響をもたらします。


アルコール依存症の人で発症リスクが高いことが知られています。過度の飲酒はビタミンB1の吸収を阻害するだけでなく、アルコールの分解にもビタミンB1を使うためビタミンB1が不足しがちになるためです。


初期であれば、アリナミンやフルスルチアミン錠トーワでビタミンB1を補充すれば改善しますが、コルサコフ症候群という後遺症が残ることがあります。


コルサコフ症候群では、最近の出来事が記憶できない、時間や場所自分の置かれている状況が理解できない。自分が覚えていないことを取り繕うために無意識に話を創作してしまう「作話」などの症状が起こります。





フルスルチアミン配合の処方薬と市販薬の違い


フルスルチアミン配合の薬にはアリナミンAなどの市販薬、アリナミンFやフルスルチアミン錠トーワなどの病院で処方される医療用医薬品があります。それぞれ以下のような違いあります。


処方薬には先発薬のアリナミンのほかに後発医薬品もある


病院などで処方される武田薬品工業のアリナミンF後発医薬品の東和薬品のフルスルチアミン錠は有効成分としてフルスルチアミンのみを含みます。


本来は、脚気やウェルニッケ脳症の治療に用いります。

原則として医師の診察を受けて処方してもらう必要があります。

アリナミンFとフルスルチアミン錠トーワでは以下のように、添加剤に違いはありますが、有効成分に違いはありません



25mgアリナミンF糖衣錠(1錠中)の成分と用法容量と薬価

有効成分:フルスルチアミン塩酸塩 27.29mg (フルスルチアミンとして25mg)

その他添加剤:トウモロコシデンプン、アルファー化デンプン、ゼラチン、 ステアリン酸マグネシウム、乳糖水和物、タルク、アラビアゴム末、酸化チタン、ヒマシ油、モノステアリン酸グリセリン、精製セラック、カルナウバロウ、サラシミツロウ、リボフラビン、精製白糖

用法容量:成人には 1日量 1~ 4錠(フルスルチアミンとして 25~ 100mg)を1日1~3回に分けて食後直ちに服用します。

薬価: 5.9円

フルスルチアミン錠25mg「トーワ」の成分と用法容量と薬価


先発薬のアリナミンよりも、ジェネリック医薬品のトーワの方が安価だといえます。



市販薬はフルスルチアミン以外の有効成分も含む


市販薬であるアリナミン製薬のアリナミンAやアリナミンEXプラスは有効成分としてフルスルチアミンのほかにビタミンB2やビタミンB6、ビタミンB12などを含みます。


アリナミンA(1錠中)の成分と用法容量

有効成分:フルスルチアミン塩酸塩 36.39mg(フルスルチアミンとして33.33mg)、ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6) 6.67mg、シアノコバラミン(ビタミンB12) 20μg、リボフラビン(ビタミンB2) 4mg、パントテン酸カルシウム 5mg

その他添加剤:乳酸カルシウム水和物,部分アルファー化デンプン,ヒプロメロース(ヒドロキシプロピルメチルセルロース),セルロース,乳糖水和物,ヒドロキシプロピルセルロース,ステアリン酸マグネシウム,トウモロコシデンプン,エリスリトール,酸化チタン,アラビアゴム,炭酸カルシウム,タルク,白糖

用法容量:成人には 1日量 3錠(フルスルチアミンとして 100mg)を1日1~3回に分けて食後直ちに服用します。

アリナミンEXプラス(1錠中)の成分と用法容量



フルスルチアミン配合の処方薬と市販薬の違い

商品名

区分

医師の診察

入手場所

フルスルチアミン錠トーワなど

医療用医薬品

原則必要

処方受付のある薬局

アリナミンAなど

第3類医薬品

不要

ドラッグストア


フルスルチアミンは飲み合わせ次第でさらなる効果が期待できる


フルスルチアミンは以下の医薬品(成分)と組み合わせることで美肌目的で、さらなる効果が期待できます。

ここでは概要を記載しますので、各医薬品の詳細は別記事を参照して下さい。



ユベラはビタミンEを有効成分とする医薬品です。

ビタミンEは強い抗酸化力があり、細胞を活性酸素から守る働きがあります。



シナールはアスコルビン酸(ビタミンC)とパントテン酸カルシウムを有効成分とする医薬品です。

抗酸化作用、抗炎症効果、皮膚の新陳代謝の活性化などさまざまな効果があり、ニキビや吹き出物、赤みなどの皮膚トラブルを緩和し、健やかな肌や髪を維持します。



トラネキサム酸にはメラニン色素の生成を抑えたり、炎症を抑える作用があるため、シミを抑える働きのほか、そばかす、肝斑、老人性色素斑、傷などの色素沈着にも効果があると言われています。



ハイチオールはL-システインを有効成分とする医薬品です。

L-システインはシナールと同様にシミの予防やシミを薄くする働きがあります。

さらに肌のターンオーバーを促進する働きがあるため、美肌に効果的です。



ビフロキシン配合錠はビタミンB2とB6を有効成分とする医薬品です。

ビタミンB2とB6は皮膚や粘膜を正常に保つのに必要で、不足すると肌荒れの原因になります。



フルスルチアミン錠のよくある質問


フルスルチアミン錠について、よくある質問とその回答を以下にまとめました。


フルスルチアミン錠は保険適用で処方してもらえますか?

回答:フルスルチアミン錠は、ビタミンB1欠乏症などの治療の場合にのみ保険適用で処方します。それ以外の美容目的処方などは全額自己負担の自由診療となります。

処方薬のフルスルチアミン錠の代わりに市販のアリナミンなどで代用できますか?

フルスルチアミンとチアミンはどう違いますか?

フルスルチアミンは二日酔いに効果がありますか?

回答:フルスルチアミンは、アルコールの分解によって消費したエネルギーの補給を助けたり、神経のバランスを整えることで頭痛の緩和などを助けたりします。ただし、フルスルチアミンそのものが、アルコールの分解を助けるわけではありません。

フルスルチアミンは疲労回復に効果がありますか?

フルスルチアミンとアリナミンの違いは何ですか?

フルスルチアミンはうつ病に効きますか?




フルスルチアミン錠25mgトーワの副作用


頻度は不明ですが、発疹やかゆみ、悪心、胸やけ、胃痛、胃部不快感、下痢、口内炎などの副作用が報告されています。このような症状が出た場合は直ちに服用をやめ、医師や薬剤師に相談してください




フルスルチアミン錠25mgトーワの入手方法


フルスルチアミンのみを有効成分として含むフルスルチアミン錠25mgトーワ。

同じくフルスルチアミンのみを有効成分として含むアリナミンFよりも安価ですが、原則として医師の診断を受け、処方してもらう必要があります


しかし、毎日が忙しく病院で診察を受け、薬局にビフロキシンを買いに行く時間がない方も多いかもしれません。そこで、弊社のMedDirect(メドダイレクト)をご利用いただくと、予約から診察、処方、お届けまで全てオンラインで完結するため、時間や場所を気にせず、お手軽にビフロキシン配合錠を購入できます。


※現在、メドダイレクトではフルスルチアミン錠25mgの代わりに、オクトチアミン(ビタミンB1)リボフラビン(ビタミンB2)ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)シアノコバラミン(ビタミンB12)を主成分とする「ノイロビタン配合錠」を処方しております。 ノイロビタン配合錠の成分の一つであるオクトチアミンは、フルスルチアミンと同様に、ビタミンB1の誘導体です。


オンライン診療・処方サービス Med Direct(メドダイレクト)

※メドダイレクトは美容目的のため、保険適用外の自由診療です。自由診療と聞くと高額なイメージがありますが、メドダイレクトでは初診料や再診料、処方料が無料で、お薬代と送料のみでリーズナブルにご利用いただけます。



メドダイレクトでの含む処方プランの内容と料金


メドダイレクトでは、医療用医薬品のフルスルチアミン錠の代替品であるノイロビタン配合錠を含む処方プランを4つご用意しております。


一番お求めやすい価格の美肌プランはノイロビタン配合錠に加え、ビタミンCとL-システインのサプリメントをセットにして30日分を初回4,430円、次回以降3,130円でご提供しております。


いずれも税込み価格です。


他にも、上記プランの内容にユベラを加えたプランなどさまざまなプランをご用意しております。詳細は、MedDirect(メドダイレクト)取り扱い医薬品をご覧ください。


以下がフルスルチアミン錠を含む処方プランの一覧です。



プラン名

美肌ケア

美肌ケアプレミアム

ニキビ・毛穴改善

エイジングケア根本対策

処方内容

シナール代替ビタミンCサプリ、ハイチオール代替L-システインサプリ、ノイロビタン配合錠

シナール代替ビタミンCサプリ、ハイチオール代替L-システインサプリ、ノイロビタン配合錠、ユベラ錠50mg

シナール代替ビタミンCサプリ、ハイチオール代替L-システインサプリ、ユベラ50mg、ディフェリンゲル0.1%、ノイロビタン配合錠

シナール代替ビタミンCサプリ、ハイチオール代替L-システインサプリ、ユベラ50mg、ビオチン散0.2%、ノイロビタン配合錠、BIOPORT CB

初回料金(1ヶ月)

4,430円

5,020円

6,850円

13,360円

2回目以降(1ヶ月)

3,130円

3,720円

5,550円

12,060円





フルスルチアミンについてまとめ


・フルスルチアミンはビタミンB1の1種


・フルスルチアミンには、糖質を分解しブドウ糖をエネルギーに変えることで、効率よく細胞にエネルギーが届く作用があり、疲労回復に効果がある。


・フルスルチアミンは、肌の新陳代謝を促し、皮膚や粘膜を強化。肌荒れなどの肌トラブルを改善する。


・脚気やウェルニッケ脳症などのビタミンB1欠乏症に効く。


・フルスルチアミンを含む医薬品には、医師の処方箋が原則必要な医療用医薬品と、ドラッグストアで購入できる市販薬がある。市販薬はフルスラチアミン以外の有効成分を含む。


・フルスルチアミンは、シナールやトランサミンなどの医薬品と組み合わせると相乗効果を発揮する。

Comments


bottom of page